Poc Up School Nagoya
  • お知らせ
  • プログラムの内容
  • フィールド
  • 説明会
  • Q&A
  • スクールへの応募
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • プログラムの内容
  • フィールド
  • 説明会
  • Q&A
  • スクールへの応募
  • お問い合わせ

NEWS お知らせ

  • 2025.10.07

    第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY7を開催しました

  • 2025.09.30

    第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY6を開催しました

  • 2025.09.09

    第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY5を開催しました

  • 2025.08.26

    第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY4を開催しました

  • 2025.08.10

    第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY3を開催しました

  • 2025.07.29

    第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY2チームビルディングを開催しました

  • 2025.07.11

    第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY1ミートアップを開催しました

  • 2025.06.20

    第三期「Poc upスクールNAGOYA」 説明会を開催しました

  • 2025.05.26

    第三期「Poc upスクールNAGOYA」の参加者募集を開始しました。

  • 2024.11.29

    第二期「Poc upスクールNAGOYA」全日程終了

POC UPスクール名古屋

本プログラムは、講師陣からワークショップやメンタリングなどを通しやりたいことを明確にしていきながら、理想の実現に向けた社会実験イベントを開催することで、「5年後には地域の未来を担う人材になる」ことを目指す、ローカル特化型アクセラレーションプログラムになります。

Pocupschoolnagoya

pocupschoolnagoya

「Poc up (ポックアップ)スクール」とは、地域がよりよくなることを目的に、クリエイター、事業者、企業、まちの人を巻き込みながら社会実験を進める実践学習型まちづくりプログラムになります。まちをフィールドに多様な人々が共創し、挑戦をすることで変化が激しい時代でも持続できるまちの形を模索していきます

📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY7を 📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY7を開催しました✨️

DAY7では、地域ゲストにご参加いただきフィードバック会を行いました。

〇第一部では、久遠寺 高山さんからまちづくり事例をご紹介いただきました。

〇第二部では、フィードバック会を行いました。
各チームが実施する内容を発表し、地域ゲストから具体的なアドバイスをいただきました。

〇第三部では、他チーム連携ワークを行いました。
それぞれの企画で、他のチームと連携できるように、交流する時間を設けました。

🚩次回の「Poc up スクール NAGOYA」は、11月8日(土)に実証実験を行います。
各チームの取り組みが地域の課題解決につながるのかを実証するためのイベントを開催します。

#PocupスクールNAGOYA #新栄町 #まちづくり #地域交流 #チームビルディング #社会実験
📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY6を 📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY6を開催しました✨️

DAY6では、講師の福田がPR講座(応用編)を行いました。
前回の復習を行い、各チームのPRの視点を取り入れた企画の発表を行いました。

講師の福田に加えて、水谷も参加し、各チームの発表に対してフィードバックを行いました。

最後に、ブラッシュアップタイムを設け、各チームがフィードバックを踏まえて企画の改善に取り組みました。

🚩次回の「Poc up スクール NAGOYA」地域フィードバック会は、10月4日(土)に開催します。
各チームが実施する内容を発表し、地域ゲストから具体的なアドバイスをいただきます。

 #PocupスクールNAGOYA #新栄町 #まちづくり #地域交流 #チームビルディング #社会実験
📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY5を 📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY5を開催しました✨

DAY5では、各グループの進捗報告、PR勉強会を行いました。

各グループの進捗状況の共有を行いました。

続いて、講師の福田がPR講座(基礎編)を行いました。

続いて、PRの視点を取り入れて企画を考える、ぐるぐるワークショップを行いました。
チーム内でディスカッション後、各チームの発表を行いました。

最後に、次回のPR講座(実践編)の宿題が出されました。

🚩次回の「Poc up スクール NAGOYA」DAY6:PR勉強会(実践編)は、9月20日(土)に開催します。
株式会社On-Coの福田が講師として、PR勉強会(実践編)を行います。

#PocupスクールNAGOYA #新栄町 #まちづくり #地域交流 #チームビルディング #社会実験
📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY4を 📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY4を開催しました。✨️

DAY4では、各グループの進捗報告、実証実験に向けた具体的な目標設定ワークショップを行いました。

〇第一部は、一般社団法人つなげる30人 加生さんからエリアを巻き込んだ事例をご紹介いただきました。

参加者から事業立ち上げや運営方法についての質問がありました。

〇二部は、実証実験に向けた具体的な目標設定を行いました。
まずは、KGI・KPIの個人ワークショップ、その後各チーム内で発表を行いました。

続いて、実証実験に向けて、5W1NQHワーク、アクションプランを考えました。その後、各チームごとに企画を発表し、フィードバックを行いました。

🚩次回の「Poc up スクール NAGOYA」DAY5:PR勉強会は、9月6日(土)に開催します。
株式会社On-Coの福田が講師として、PR勉強会を行います。

#PocupスクールNAGOYA #新栄町 #まちづくり #地域交流 #チームビルディング #社会実験
📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY3を 📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY3を開催しました。✨️

DAY3では、各グループの活動報告、実証実験に向けたワークショップを行いました。

〇第一部は、コロッケ屋みね店主 嶺村さんから名古屋市北区のまちづくり事例をご紹介いただきました。

〇二部は、実証実験に向けたワークショップを行いました。
まずは、5W1Hをベースに理想の状態をブレストする理想想像ワークショップ、その後各チーム内で発表を行いました。
続いて、実証実験の前に、どんな理想を目指していくのかチームで共有するために、未来新聞の作成を行いました。その後、全体で各チームの未来新聞の発表を行いました。

11月の実証実験に向け、各チームの企画内容が徐々に明確化し、形になりつつあります。

🚩次回の「Poc up スクール NAGOYA」DAY4:目標設定は、8月23日(土)に開催します。
ゲストに、一般社団法人つなげる30人 代表理事 の加生 健太朗さんをお迎えし、目標設定を行います。

#PocupスクールNAGOYA #新栄町 #まちづくり #地域交流 #チームビルディング #社会実験
📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY2チ 📣第三期「Poc upスクールNAGOYA」DAY2チームビルディングを開催しました。✨️

DAY2では、プロジェクトを本格的に進めるにあたり土台づくりとして、参加者同士の関係性構築と、ルールや役割を確認する時間となります。

〇第一部は、錦二丁目エリアのまちづくり事例を白石さんからご紹介いただきました。

質疑応答では、経済性と公共性が相反すると思うが、どう両立しているのか?といった質問も出ました。

〇第二部ではチームルールづくりや役割分担、やりたいことのすり合わせを行いました。

〇第三部では、11月の実証実験のイメージを具体化しながらそれまでのプロセスの確認をしました。

参加者一人ひとりの価値観や関心が交差しながら、チームの方向性が少しずつ形になっていく様子がとても印象的でした。

🚩次回の「Poc up スクール NAGOYA」DAY3:プロジェクト立案は、8月10日(日)に開催します。
ゲストに、コロッケ屋みね  店主の嶺村 歩さんをお迎えし、理想設計ワークショップを行います。

#PocupスクールNAGOYA #新栄町 #まちづくり #地域交流 #チームビルディング #社会実験
Instagram でフォロー

©2024 Poc up スクールNAGOYA