様々な「文化」を気軽に体験できる

「彩いろどり-shinsakae light culture fes-」を開催

Poc up スクール NAGOYA  CULTURE teamは、新栄「AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY」にて、様々な「文化」を気軽に体験できるイベント「彩いろどり-shinsakae light culture fes-」を2025年11月8日(土)に開催します。

概要と目的

本イベントはAOI CELESTIE COFFEE ROASTERYの地下1階スペースにボッチャ、いけばな、囲碁、将棋などのブースを開設し、来場者が気になったブースを訪れ、それらを気軽に体験できるというイベントです。

本イベントを通じて多くの人に「様々な文化に触れる機会」を提供し、人生を彩り豊かにするきっかけを作ってもらうとともに、新栄を「様々な文化に出会える街」としてブランディングしていくことを目指しています。

文化に触れることの大切さ

「文化」に触れることは日常生活に新しい視点や刺激をもたらし、人生をより豊かにしてくれます。また、お子様にとっては小さな頃から様々なことに挑戦することは将来の可能性を広げることにも繋がります。
また、「文化」との接点は人との接点。職場/学校、家以外の「居場所」を持つことは、幸福な人生を送る重要な要素であるとの研究結果もあります。
一方で、忙しい現代人にとって「文化」に触れる機会を自ら作ることは難しいと言わざるを得ません。

「彩いろどり -shinsakae light culture fes-」について_

そこで私たちは、様々な「文化」を手軽に楽しめるイベント「彩いろどり-shinsakae light culture fes-」を2025年11月8日(土)、AOI CELESTIE COFFEE ROASTERYの地下1階にて開催します。
新栄駅の目の前という好立地、カフェという日常的な空間の延長を舞台にすることでお子様から大人まで誰もが気軽に来場し「文化」に触れられる機会を創出します。
生け花や囲碁といった日本の伝統文化からボッチャなど新規性のあるものまで様々なブースの出店を予定しており、参加者はこれらのブースを回って様々な「文化」を体験することが可能です。
体験してみて気に入った場合はそのまま継続できるようなフォロー体制もしていきます。

新栄の魅力を伝えたい、高めたい

本イベントには、新栄で活躍しているお店/教室の方々にブースを出展していただいています。
新栄に昔からある、あるいは新しく生まれた様々な文化を一か所に集め、紹介し、体験してもらえる場を作ることにより多くの人に「新栄の魅力」を知ってもらいたい。本イベントはそんな想いが起点になっています。
今回は1拠点6ブースでの開催となりますが、今後はさらに舞台を広げ新栄の町全体を巻き込んだ一大イベントに育てていきたいと考えています。
そしてこの活動を通じ、将来的には新栄を「様々な文化に出会える街」としてブランディングしていくことを目指しています。

イベント詳細

日時 :2025年11月8日(土) 11時~16時
会場 :AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY 地下1階
愛知県名古屋市東区東桜2-17-22
参加費 :無料(+1drinkオーダー)※ブースにより材料費がかかります
出店ブース:
ボッチャ(AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY)
いけばな(KANAMORIN)
囲碁(囲碁サロン集い)
将棋(ハチワンダイningバー コスミ店)
製本(安齋萌実+高井和乃)
+もう1ブースを予定しています

本件に関するお問い合わせ先

Poc up スクール名古屋「カルチャー」チーム
担当 :友斉(トモナリ)
TEL :090-7437-5377
Email :trhttmnr@gmail.com

URBAN MIXED FUTURES 

主催:名古屋市(住宅都市局ウォーカブル・景観推進課)
事務局:株式会社On-Co
企画・運営:Poc up スクール 参加者一同

▼本プロジェクトの位置付けについて

本プロジェクトは、名古屋市(住宅都市局ウォーカブル・景観推進課)が実施する実践型まちづくり講座「Poc up スクール NAGOYA(以下、PUSN)」の参加者が企画・運営する実証実験イベント「URBAN MIXED FUTURES(アーバン・ミクスド・フューチャーズ)(以下、UMF)」のコンテンツの一つとして取り組むものです。

PUSNでは、まちに根付く活動をしたい!という思いのある、多様な人々が集まり4か月の間、新規プロジェクトをゼロから検討してきました。
UMFはプロジェクトの第一歩、実証実験(Proof of Concept)をまちにお披露目(Pop up)する機会となっています。

詳細については、下記をご覧ください。
UMFイベントリンク:https://pusn2025-umf.peatix.com
PUSNサイトリンク:https://pocupschoolnagoya.com/